大和工業株式会社

ABOUT US

業務内容

金属加工・板金加工・レーザー加工・熔接などの機械加工から、装置・冶具などの組み立てまで一貫製作で行えます。

板金加工



レーザーマシン、パンチ・レーザー複合マシン、ベンディングマシンなど充実した設備でお客様のニーズに対応致します。

機械加工



CNC旋盤、縦型マシニングセンタを筆頭に多種多様な要望にお応え致します。

特機



板金加工品の組立て、機械加工品の組立て、電装品の取付、配線、また協力会社による塗装などワンストップでの提案も可能です。

主な加工


曲げ切断穴あけ切削バーリングレーザー加工タッピングアーク溶接研磨治具作成組立て配線マシニング加工パンチ・レーザー複合加工リベット加工タレットパンチ加工R曲げヘミング曲げMAG溶接TIG溶接半自動溶接V曲げ複合機ボール盤スポット溶接
POINT

板金加工、機械加工の部分的な加工でも構いませんし、また電気系経験者の職人も多数在籍していますので板金品の電装品取付、組立て配線も可能です。近隣協力会社も多数ありますので塗装込みでのご提案も可能です。遠くは西日本エリアへの継続的な納入実績もございます。大和グループとして全国ネットで対応ができますのでまずはお問合せください。

納品までの流れ

1

打ち合わせ

図面がない場合でも、弊社でCADデータ等の作成は可能です。材質・数量・納期・予算などを含めて、打ち合わせを行います。
2

ご注文

見積内容等ご確認頂き、問題なければご発注をお願いいたします。
3

材料手配

加工に必要な材料を弊社得意ルートから仕入れを致します。
4

制作開始

打ち合わせに沿って必要な行程を組み、制作を開始します。塗装など協力会社での制作が必要な場合は弊社が責任を持って工程管理を致します。
5

検査

加工が終わった製品を弊社の品質保証基準に沿って検査を行います。
6

納品

検査の合格を持って梱包をし、お客様への納品を行います。(重量物の場合はチャーター便の手配も弊社で可能です)

取扱材質

内容 メリット デメリット 表面処理
SPCC
t=0.5~3.2
鋼材の中でも柔らかさを持っている為、成形性・加工性に優れている。酸化しやすい為、基本加工後に塗装およびメッキが必須。 特に3.2mm以下の加工に適している。 高い加工性と成形性。表面仕上げが美しい。板圧密度が高い。 酸化しやすい ・加工後の表面処理が必須 SPCCは基本的に表面処理が必要な素材。素材そのままでは非常に錆びやすい為、塗装やメッキなどの防錆処理を施して使用する。滑らかな表面を持っている為、加飾性もよく塗装やメッキにより美しい外観を得られる。
SPHC
t=4.5
比較的安価で、曲げ加工に適している。曲げ加工のしやすさから、車のボディや電気機器の筐体などに広く使われている。比較的安価な材料である為、外装やカバーなど大きなパーツに適している。 安価で入手しやすい。加工性がよく曲げ加工に適している SS400などに比べ引張強度が低い。黒っぽい見た目(黒皮)をしている為、見た目があまりよくない。 基本的に表面処理が必要な素材。素材そのままでは非常に錆びやすい為、塗装やメッキなどの防錆処理を施して使用する。
SS400
t=~12mm
比較的安価で、適度な硬さを持つ 安価で入手しやすい。加工性が良い やわらかい材料として扱われるため、硬さが必要な場面では不向き 基本的に表面処理が必要な素材。
SUS(ステンレス)
t=0.5mm~3.0mm
非常に錆びにくい 強度が高く熱伝導率が低いという特徴 摺動性が悪かったり、曲げ加工時に硬化してしまったりするなど設計や加工に注意が必要 研磨・化学処理・熱処理・エンボス加工・エッチング加工・メッキ処理・塗装など
AL(アルミ)
t=~3mm
導電材料としてとても経済的に優れた金属 軽く柔らかく加工がしやすい 強度が小さく傷つきやすい 湿気の多い場所は表面処理が必要

協力会社紹介

高山精工株式会社様

半導体や液晶の検査装置、自動車、鉄道関連など産業用機械部品の金属加工を 行っています。ミクロン単位の精密な部品から4000㎜までの大型・長尺プレート、研削加工で 2000㎜まで対応する様々な加工が可能な設備を取り揃えています。

会社名 高山精工株式会社
所在地 〒038-1141 青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上船橋51-6(田舎館村工業団地内)
ホームページ https://takayama-seiko.com

大和工業株式会社

〒038-1141
青森県南津軽郡田舎館村川部上船橋54−3

0172-58-2811

0172-58-2813

短納期、小ロット、まずはご相談ください

お問合せ・お見積